横須賀市武リノベーション
【ご成約いただきました】昭和40年築の伝統的な日本家屋を壊さず良さを残したリノベーションをしていきます。リフォーム前の状態です。
BEFORE
玄関は4畳半あり、洗い出しの土間で昔ながらの広々としたつくりで下駄箱は造作です。天井には杉板が張られており壁は砂壁です。
上から壁紙を貼ってしまうリフォームが一般的ですが、木部と砂壁を塗装しなおし、現在の良さを生かしたままよみがえらせます。
AFTER
壁を張って洋間に変えてしまうのが一般的なリフォームですが、木部を再塗装し、土壁も白く塗り漆喰のように仕上げることで日本建築の良さを生かしました。洗い出しの土間も魅力的なのでそのまま。
玄関ドアは木製のガラス引き戸と現在の既製品ではつくられていない味わいのあるものなので、木部を塗装しなおし再利用します。鍵はディンプルキーです。
縁側は朽ちていたので撤去し、木部を再塗装、外壁と軒も塗装し生まれ変わりました。
客間の8帖の和室はとてもきれいな状態です。畳の表替えをし、天井の杉板と柱を再塗装します。
畳の表替えで新築のような香りがします。木部と砂壁の再塗装で新築のように蘇りました。日本建築は手をかければいくらでも再生できます。
食卓になる8帖の和室には掘りごたつと広縁があります。ここも畳の表替えと再塗装をします。
ダイニングの床とキッチンは傷んでいました。
9帖のダイニングキッチンはキッチンと吊り戸を新品に交換し、壁と天井に壁紙をはり床もフロアタイルを上張りしました。
既存の造作収納とドアは無垢なので可動棚を追加し再塗装しました。
時代を感じる色合いでした
トイレを新品に変え、床と壁紙も新しく清潔にしました。
洗面所
洗面化粧台を交換し、壁を塗装、床は貼り替えまました。
在来工法の風呂でした。
1坪タイプのユニットバスに交換しました。
二階には3部屋あり、10帖洋室があります。
壁紙と床をきれいにリフォームしました。
2階4畳半の和室は畳とふすまがかなり傷んでいました。
床が傷んでいたので補強し、畳ではなく籐風のフロアタイルにしました。木部と砂壁は再塗装で蘇りました。
2階3畳の納戸
床張り替えと再塗装しました。
リノベーションについて
木製の枠と柄の入ったガラスの入ったドア、木製サッシなど昭和に主に使われていた手作業を多く含む建材は現在ではほとんど使われていません。
そういった貴重なものはなるべくきれいに直して再利用すると、現在の既製品にはないようなあたたかみや意匠性を感じられます。
和室も本物の真壁でできている場合は塗装と畳の交換で蘇らせた方が、新品の既製品を使うよりむしろ落ち着く空間になる場合もあります。
ゴミの削減にもつながるため、ハウゼンは使える家はなるべく直し、内部もなるべく残していくことを心がけています。